📚書籍交換~BOOKリボーン 読んでって&持ってって&持ってきて 「YO・MO」house
- 取り組み起案のきっかけ:
“書籍離れ”が問われて久しい昨今、消えていくのは読書量だけ?と思いきや、
かつて純文学を謳歌した世代の多くの書籍が、“燃えるゴミ”?として廃棄処分になっているという実態に直面。行き場の無い書籍は、そのまま使命を終えることを看過してはいけない…と思うに至りました。
生活の多様化…等の要因はともかく、大切なのは「本は生きている!」…ということ!
最初に手にした人が読了しても、次に手にする人で活字は“新たな息吹”を無限に輩出。
→それは手元にある書籍を次の息吹の土壌へ繋ぐことの大切さを発している…と感じます。
/
■「読んでってええよ」「持っててもええよ」「持ってきてよ」のプラットホーム創りへ!
→集積整理後、出来る限りジャンル別展示。
▶活用方法:●(提出側)下記houseへの持ち込み及び事務局への送付いずれも可。
その後の用途は事務局一任。
- (利用側)下記houseで気に入れば持ち帰り可。/返還の要不要問わず。
- 記名の必須は問わず。ですが、
それぞれに「利用活用への思いや感想」などを自由に記入頂ける用紙を用意。投函箱へ。
★今後の企画案: *テーマを決めた蔵書などの企画展示。
* ストーリテリングの朗読 (朗読劇)など。
* 作家、直接座学講演など。
- 本屋大賞のごとく「YOMO-YOMU」大賞の設立 & 作品募集など。
- 本は生きている「本生」起案の提案と実施。
■事務局:AZUMA-YA (代表:東)
- 本部:保管→644-0032 和歌山県御坊市岩内723-1
- 東京office→157-0066 世田谷区成城5-8-8~109
TEL&ショートメール:090-1531-6320
▶読んでって・持ってって・持ってきて「YO・MO」house
最寄り:ホテル「ホレストイン御坊」から高速有料道路「(御坊)南インター(白浜方面口)方向へ数百m、県道沿い」
▶全国問合せand対応:→上記携帯へのショートメールへ。●又は下記アートリボーンHP内リンクへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■関連運営サイト: ●美術品保管再生『アートリボーン』project HP:https://www.artreborn.jp/
- 古代文化顕彰『東山の森Ark』 HP:
http://www.arima-higashiyama.com
- 様々文化喚起企画『🍊文化じかけのオレンジ』
- かわべ天文台復興取組み 『☆星めぐり』の会
*今後、ブックリボーン専用サイトHPを予定。(現在はアートリボーンサイトのリンク先をご利用ください)